3~5歳は心身ともに著しいスピードで成長します。当園では年齢ごとの特徴と個性を考慮して保育を行います。
<年齢ごとの特徴 例>
3歳:生活面での自立・おともだちへの関心の芽生え
4歳:自主性や協調性、社会性の芽生え
5歳:仲間意識の高まり・挑戦心の芽生え・文字への関心
<私たちが大切にしていること>
1.礼儀と規律を大切にします
2.個性を大切にします
3.自発的に○○をやりたいという気持ちを持てるように促します
4.おともだちを応援する気持ちを大切にします
5.ご家庭と連携して、一緒に園児の成長を見守ります
小学校での英語必修化、中学校での英語討論、さらに英語を社内公用語とする企業も増えてきている状況から、今後はより一層、英語が必要な社会になると考えています。
当園では、こども達の将来を見据えて、英語を自然に学べる環境を整える為、2018年1月からトラヴィス先生を職員としました。
これにより、毎週の授業に加え、園生活のすべてにトラヴィス先生が関わるようになったので、毎日英語を自然に学べる環境が実現できました。
当園の英語教育は、小学校での英語必修化に対応している内容となりますので、安心して卒園することができます。
英語を難しい勉強として認識する前に、幼稚園で英語に親しんで好きになってもらうことで、今後の成長の下地を作りたいと考えています。
また、保育終了後は、トラヴィス先生による課外教室もやっているので、さらに学びたいお子さまは、課外教室にもぜひご参加ください。
体操の授業は、体操金メダリストの渡邊光昭先生が監修しており、渡邊先生(年長)、伊藤先生(年中)と富所先生(年少)が指導しています。
渡邊先生は、毎週水曜日と金曜日に衛生管理・保育補助・遊び補助・体操補助も担当しております。園児と一緒に園庭で遊ぶ際は、体の使い方(逆上がりのコツなど)を教えます。
幼児期は、神経を成長させる重要な時期になりますので、様々な運動を取り入れて成長をサポートします。
さらに体力・技術を向上させたい方は、体操金メダリストの渡邊光昭先生とソウルオリンピック選手の信田美帆先生による『ZIPしみずがおか体操クラブ』がございますので、ぜひご検討ください。
水の事故防止と水質管理の面を考慮し、イトマンスイミングスクールの専任コーチに水泳の授業を実施いただいております。
イトマンスイミングスクールまでは、専用バスで送迎し、授業の際は室内温水プールを貸切にします。クラス担任も入水しますので、安心して楽しく参加できます。
選択授業で毎月選択できるので、お子さまの体調に合わせて実施有無を選ぶことができます。
日々の音楽指導や製作指導において、各学年に応じた達成目標を設定し、その集大成としてアルコットステージ(生活発表会)やお店屋さんごっこを毎年行っています。
アルコットステージでは、園児たちの大きなパワーと成長を感じることができます。
園児は、人前で発表することの難しさ、達成感を学びます。
お店屋さんごっこでは、保護者と園児の立場が入れ替わり、園児が作った色々な商品を保護者が購入します。
少し背伸びした経験ができる人気の行事となっています。
課外教室は以下になります。詳細は各教室にお問い合わせください。
「先生おはようございます」
「お母さま、お父さま 行ってまいります」
08:30 順次登園
09:00 自由遊び
10:00 保育
11:30 昼食(月水:給食 残りは希望給食)
12:30 自由遊び
13:00 保育
13:30 お帰りの準備
14:00 順次降園 ※課外教室は14時以降に実施
「先生さようなら」
「お母さま、お父さま ただいま」
「母の会」や「役員制度」はありません。
全ての行事は、希望者のみのボランティアを募っています。
<2021年度>
4月 入園式・遊具説明
5月 おすもう週間・年長遠足・個人面談
6月 交通遊び・避難訓練(火災)・水遊び・歯科検診・内科検診
7月 避難訓練(地震)・七夕・夏祭り・終業式
8月 夏休み
9月 避難訓練(火災)・運動会練習
10月 避難訓練(地震)・交通遊び・お芋ほり・運動会
11月 落ち葉拾い・年少遠足・年中遠足
12月 クリスマス会(ネイティブによる)・アルコットステージ(発表会)・終業式
1月 もちつき体験
2月 観劇・豆まき・お店屋さんごっこ・年長お楽しみ会
3月 ひな祭り・交通遊び・終業式・卒園式